施設の概要
サービスの概要
◆ 児童福祉法
○ 障害児入所支援(定員30名)
個々の状況に応じた食事や入浴、排泄等の支援介助、日常生活上の相談支援
活動等の機会を提供します。
○ 短期入所(併設型2名+空床型)
家庭の事情により、障害児の短期的な入所が必要になった場合、入浴や食事等
その方に必要な援助を行います。
○ 日中一時支援
日中における活動の場を提供し、在宅で障害児を介護しているご家族の
負担軽減のお手伝いをします。
◆ 児童デイサービス事業
○ 児童デイサービス若竹
○ 児童デイサービスたけのこ
○ 児童デイサービスばんぶう
◆ 相談支援事業
○ 相談支援事業所若竹
◆ 生活介護事業
○生活介護事業所 たけのこ
§ 入所やサービス提供を希望される方は、当施設に直接お問い合わせ下さるか
最寄りの福祉事務所や児童相談所、町村役場にご相談下さい。
施設の概要
wakatakegakuen@bz01.plala.or.jp | |
■FAX番号 | 018-839-1300 |
■電話番号 | 018-838-0607 |
■施設長 | 佐藤 一範 |
■所在地 | 〒010-1413 秋田県秋田市御所野地蔵田2-15-1 |
交通アクセス~若竹学園
[交通機関] 秋田中央交通 仁井田御所野線 シルバーエリア入口バス停
若竹学園からのお知らせ
新型コロナウィルス感染予防について~3月29日更新~
平素より、当園に対しまして、ご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
家族交流や在宅サービス受け入れの制限について、一部変更がございますので確認をお願い致します。
令和5年5月より新型コロナウイルスがだい2類から第5類へ移行されます。それに伴い、名称も変更となるとの報道もされております。そのような中、秋田県健康福祉部よりマスク着用に関する見直し等の通知も出されました。
これによると、
①マスクの着用は、個人の判断に委ねる事を基本とする。
②政府は、感染予防対策としてのマスク着用が効果的である場面等を示し、一定の場面でのマスク着用を推奨する。
この②において、若竹学園においては、今後も職員、利用者のマスク着用を求めていくことと致します。家族交流におきましては、全国的な感染状況や嘱託医の意見を踏まえ、現行の感染対策を5月中旬まで続けてまいります。
下記の内容に変更があった際は、HPにてお伝えして参ります。ご理解とご協力をお願い致します。
【令和5年3月27日より】
1,入所利用者の帰省・外出・面会について
秋田県外在住のご家族様
1)秋田へ来県された日に抗原検査にて陰性確認をお願い致します。陰性を学園職員がわかるよう、写真等でご提示して頂き、帰省や面会となります。また、来県される方の体調不良(発熱・味覚障害・他風邪症状)が無い事を確認させて頂きます。
※秋田のご実家等に帰省される場合は、その家族が5日以内に県外への往来がある場合や体調不良がある場合は、ご遠慮下さい。
※抗原検査については、ご家族で準備を頂くか、施設の検査キットを事前にお渡しします。ご希望がある際は、ご連絡をお願い致します。
※帰省された利用者につきましては、帰園後3日間は、感染予防の為生活空間を分けさせて頂きます。
秋田県内在住のご家族様
1)ご家族が5日以内に県外への往来がある場合は、ご遠慮下さい。
2)ご家族が5日以内に体調不良(発熱・味覚障害・他風邪症状)、がある場合はご遠慮下さい。
3)面会については、30分以内で3名様まででお願いします。
※帰省された利用者につきましては、帰園後3日間は、感染予防の為生活空間を分けさせて頂きます。
【帰省中のお願い】
・帰省時、帰省簿冊へ行き先や期間を保護者の方に記入をお願いします。
・人混み(ショッピングモール、ゲームセンター、カラオケ)を避けて下さい。
・感染予防が難しい利用者につきましては、ドライブのみとし、お店への外出はご遠慮下さい。
・飲食店での食事はご遠慮下さい。
・県外への移動はご遠慮下さい。
・帰省中に体調不良となった場合は、帰園前に施設にご連絡ください。
・帰省中に感染症になった場合は、回復するまで自宅で静養して頂きます。
・帰省中、ご家族で体調不良者が出た際は、帰園前に施設にご連絡ください。
・帰園日にご自宅にて利用者様の抗原検査陰性を確認してからの帰園となります。抗原検査キットは、帰省時にお渡し致します。ご家族での対応をお願い致します。
・帰園日に自宅で検温を行い、37.0℃以上の場合は帰園せず、施設までご連絡をお願いします。
・帰園時に玄関で検温し、37.0℃以上の場合は施設内へ入室はできません。
【外出のお願い】
・対応するご家族は、終日マスクの着用をお願い致します。
・ご自宅にて飲食される事はご遠慮ください。
・人混み(ショッピングモール、ゲームセンター、カラオケ)を避けて下さい。
・感染予防が難しい利用者につきましては、ドライブのみとし、お店への外出はご遠慮下さい。
・飲食店での食事はご遠慮下さい。
・県外への移動はご遠慮下さい。
・帰省中に体調不良となった場合は、帰園前に施設にご連絡ください。
2,在宅サービスの利用について(短期入所、日中一時支援)2/1~
1)感染予防の観点から、ご利用前に抗原検査にて陰性証明が必要になります。詳しくは、担当者までお問い合わせください。検査については、利用当日にご自宅で検査した結果を持参して頂きます。抗原検査キットの写真でも構いませんが、キットに日付けをご記入下さい。「抗原検査キット」については、ご家族で準備をするか、施設の検査キットをお渡しします。事前にご連絡をお願い致します。なお、前提条件として、ご家族が5日以内に県外への往来が無い事、風邪症状が無い事も継続させていただきます。
3,濃厚接触者、PCR検査を受けた場合
利用者または、家族が濃厚接触者やPCR検査を受けた場合は、施設へご連絡ください。
寄付・寄贈のお礼
12月に入りまして、クリスマスプレゼントとして本施設に寄付、寄贈をいただいた皆様をご紹介いたします。 たくさんのプレゼントは、利用者の生活支援等に利用させて頂きます。
若竹学園へのご支援・ご協力をいただき、心より御礼申し上げます。
2022年12月13日 仏教青年会様より5千円の寄付を頂きました。
2022年12月17日 山人楽師様 より利用者の皆様へクリスマスプレゼントとして
お菓子の寄贈を頂きました。
2022年12月20日 匿名様 より利用者の皆様へクリスマスプレゼントとして、
図書カード4万5千円分・商品券5万円分の寄付を頂きました。
※施設としてお礼を伝えるすべがありません。
関係者の方が閲覧した際は、ホームページ上に掲載しているメールアドレスまで
コメント等頂ければありがたいです。
2022年12月22日 株式会社ソユー様 より利用者の皆様へクリスマスプレゼントとして、
ぬいぐるみ・お菓子等の寄贈を頂きました。
2022年12月23日 ブラウブリッツ秋田様 よりクリスマスケーキの寄贈を頂きました。
2022年12月28日 秋田ダイハツ様 より野菜の寄贈を頂きました。
家族交流や在宅サービスの受け入れ時間について~4月1日より
平素より、当園に対しまして、ご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。令和5年度より、利用者の安全・安心のサービスを提供するべく、家族交流や在宅サービスの受け入れ時間等に変更がございますので、お知らせ致します。
【帰省・帰園・外出・面会・利用開始・利用終了時間について】
・9時30分~11時
・15時~17時30分
・18時30分~20時
上記の時間帯での受け入れを行います。それ以外の時間帯での対応は、職員の配置状況や利用者支援の為受け付けることが難し為、ご理解ご協力をお願い致します。
LINE公式アカウント登録のご案内
令和 5年 1月 10日より「LINE 公式アカウント」を開設いたします。 近年、スマーフォンの普及による SNS の利便性を考慮し、当園でも「LINE」をご使用 のご家族様との連絡を効率よく円滑に行えるよう、「LINE 公式アカウント」を活用していくことになりましたので、ご協力よろしくお願いいたします。 「LINE 公式アカウント」よりご連絡させていただく内容といたしましては、登録者全員 への一斉送信メッセージです。昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴う、クラスターの発生や登校状況、家族交流等を想定しています。保護者様のお仕事のご都合や担当者不在時に円滑に連絡が出来ないと言ったご意見もありまして、この「LINE」 を使い、情報発信を行っていきます。 上記内容に関するご質問、及び公式アカウントの登録方法については、情報機器係(山崎・千葉)までお問い合わせ頂けますようお願い致します。つきましては、QRコードから登録をお願い致します。LINEがご利用できない方には、今まで通り電話でお伝えして参ります。登録のご協力を宜しくお願い致します。
※ご登録の際は、入所利用者様のお名前をメッセージで送信してくださいますようご協力をお願い致します。
寄贈のお礼について
令和4年度 職員アンケート 公表
令和3年度 障害児入所施設 若竹学園 保護者アンケート (204KB) |