社会福祉法人秋田県厚生協会
本文へ移動
社会福祉法人秋田県厚生協会
社会福祉法人秋田県厚生協会
〒011-0906
秋田県秋田市寺内後城6番41号
TEL.018-845-4362
 FAX.018-846-7801
e-mail
info@akitaken-kouseikyoukai.jp
《福祉施設経営》
1.福祉型障害児入所施設
2.救護施設
3.特別養護老人ホーム
4.障害者支援施設
5.ケアハウス

 
2025年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2
0
7
7
7
4

情報公表

決算報告書について

令和5年度決算報告書

令和5年度決算報告書

(2024-06-17 ・ 2457KB)

令和4年度決算報告書

令和4年度決算報告書

(2023-06-19 ・ 1652KB)

令和3年度決算報告書

令和3年度決算報告書

(2022-06-16 ・ 1392KB)

令和2年度決算報告書

令和2年度決算報告書

(2021-06-18 ・ 1421KB)

令和元年度決算報告書

令和元年度決算報告書

(2020-06-19 ・ 1175KB)

平成30年度決算報告書

平成30年度決算報告書

(2019-06-30 ・ 1243KB)

平成29年度決算報告書

平成29年度決算報告書

(2018-06-18 ・ 1042KB)

平成28年度決算報告書

平成28年度決算報告書

(2017-06-30 ・ 2311KB)

平成27年度決算報告書

平成27年度決算報告書

(2016-05-31 ・ 4462KB)

平成26年度決算報告書

平成26年度決算報告書

(2015-05-31 ・ 1939KB)

平成25年度決算報告書

平成25年度決算報告書

(2014-05-31 ・ 6480KB)

社会福祉法人現況報告について

令和5年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2024-06-17 ・ 1681KB)

令和4年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2023-06-16 ・ 2781KB)

令和3年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2022-06-16 ・ 927KB)

令和2年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2021-06-18 ・ 848KB)

令和元年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2020-06-19 ・ 3261KB)

平成30年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2018-06-18 ・ 1852KB)

平成28年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2016-06-01 ・ 3567KB)

平成27年度社会福祉法人現況報告

社会福祉法人現況報告

(2015-06-01 ・ 891KB)

社会福祉法人秋田県厚生協会 定款等

社会福祉法人秋田県厚生協会 定款

定款

(2023-04-10 ・ 607KB)

当法人の定款です。

社会福祉法人秋田県厚生協会役員等の報酬及び費用弁償に関する規程

役員等報酬規程

(2021-06-18 ・ 93KB)

当法人の役員等報酬規程です。

各種処遇改善加算について

各種処遇改善加算について

【職場環境要件】
・入職促進に向けた取組
  法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
・資質の向上やキャリアアップに向けた支援
   働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する各痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するケアマネジメント研修等の受講支援
・両立支援・多様な働き方の推進
  子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実
  職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや職員の希望の即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
・腰痛を含む心身の健康管理
  短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  事故・トラブルへの対応マニュアル等の体制の整備
・生産性向上のための業務改善の取組
  業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
・やりがい・働きがいの醸成
  ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

以上を実施していきます。
この環境要件等は介護情報公表へも随時掲載していきますので、詳細については介護情報公表ホームページをご確認願います。

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率

中途採用比率

(2024-04-01 ・ 48KB)

男女の賃金の差異に関する公表

男女の賃金の差異に関する公表

賃金差異公表

(2024-04-01 ・ 64KB)

女性活躍推進法における公表

係長級以上における女性比率の公表

係長級以上の女性割合

(2024-04-01 ・ 35KB)

育児・介護休業法への取組について

男性職員の取得目標と男女比の公表

取得目標を別添のとおり定めます。
なお、労使協定に定める以下の取組も実施します。
 ① 管理職員に対し、年1回以上の育児休業制度に関する研修を実施します。
 ② 育児休業の相談窓口を各施設総務課に設置します。
 ③ 育児休業申出の意向について書面を交付し回答を求めます。仮に回答がない場合には
   再度当該職員の意向確認を実施し、当該職員の意向の把握を行います。
また、令和4年度における取得比率は別紙のとおりです。

若竹学園遊休地活用アンケート集計結果

若竹学園遊休地活用アンケート集計

アンケート集計結果

(2022-04-07 ・ 150KB)

当法人内職員へ御所野地蔵田の若竹学園遊休地活用に関するアンケートを取ったところ別添ファイルのような結果となりました。
このアンケートを受け、遊休地活用を検討していきたいと思います。
TOPへ戻る